よくあるご質問

廃車手続き:自賠責保険とは?

    車検が残っている車の廃車手続きを依頼し、手続きが完了するとカーネクスト新潟では自賠責保険の解約を代行して行うため還付金が戻ります。
    この自賠責保険について実はあまり知らなかった、自賠責保険ってどんな保険?と思われている方も多いのではないでしょうか。こちらでは自賠責保険についての疑問にお答えします。

    自賠責保険の必要性

    車は車検通さなければ公道を運行することが出来ません。その車検を通すためには、自賠責保険の加入が絶対となっており、自賠責保険は強制加入保険なのです。保険料金は前もって二年間分を支払う必要があります。強制加入が必要な自賠責保険は一体何のためにあり、なぜ必要なのか。その部分についてご説明します。

    自賠責保険の正式名称

    自賠責保険の正式名称は「自動車損害賠償責任保険」です。一般的に自賠責保険と呼ばれています。

    自賠責保険の目的

    自賠責保険は、自動車損害賠償保障法が施行された1995年(昭和30年)に、「交通事故が発生した場合の被害者の補償」を目的として開始された対人保険制度です。あらかじめ全ての自動車保有者が自賠責保険に加入することで、交通事故の被害者は「被害者請求制度」を使い、加害者を介さずに「最低限の損害補償額」を直接受け取ることができるというものです。
    ※自賠責の支払い額は、国土交通大臣および金融庁長官が定めた支払基準に基づいて決められています。

    強制保険

    自動車損害賠償保障法が施行されたこの時から、必ずすべての車の所有者は加入が義務付けられていて自賠責保険の加入が必要です。そのため、強制保険ともしばしば呼ばれます。加入していないと車検も通らず一般道の走行は不可能になります。

    自賠責保険の補償内容

    自賠責「保険」という名前なので何かあった時には補償があります。条件や内容が下記です。

    補償内容は?

    交通事故における被害者の救済を目的としています。ただし、自賠責保険の補償範囲は人間のみです。建物や相手の車、自分の車や電車などの交通機関を壊してしまっても保険金は一切支払われません。
    人への補償での最高額は4000万円(要介護の重度後遺障害時)、死亡時は3000万円です。

    対人について物損について
    傷害120万円
    (治療費/休業補償/慰謝料)
    補償ゼロ
    死亡時3000万円
    (逸失利益/治療費/慰謝料/葬儀費用)
    後遺障害時 4,000万円
    (逸失利益/治療費)

    補償内容は自賠責保険だけで十分なのか?

    事故によっては高額な賠償金額になることも珍しくありません。億単位の補償になることもしばしばです。また、自分のケガも一切補償されません。このような背景から任意での自動車保険への加入の必要性が問われています。

    事故においての慰謝料って?

    慰謝料とは、生命や身体、自由、名誉、貞操などが不法に侵害された場合の精神的損害に対する損害賠償金のことです。民法は、不法行為について精神的損害の賠償請求を認め (710条) 、生命侵害の場合には、被害者の父や母、配偶者、子供からの賠償請求を認められています (711条) 。その賠償額は厳密にいえば、財産的な損害ではないため算定不可能ではありますが、両当事者の地位や加害行為の悪性などを総合的に考慮して裁判官が決定しています。
    事故を起こした場合、相手にケガなどをさせてしまうと相手に慰謝料を支払わなければならない場合があります。自賠責保険での限度額は治療費、休業損害、慰謝料などを含めて120万円です。

    自賠責保険の補償範囲は?

    自賠責保険で補償される人は全て「他人」とされています。この場合の他人は、血縁以外の人というわけではなく、「運転手・運行供用者以外」となります。
    「運行供用者」とは主に車の名義人(所有者)のことを指します。

    事故のケースにもよりますが、車の名義人が運転をしていなくて同乗していた場合、名義人は自賠責の補償を受けられないことがあります。運行供用者とは主に車の名義人をさしますが、車の管理者としての責任があるため補償を受けられないとされることがあるようです。

    自賠責保険の補償期間は?

    概ね車検の期間と等しくなります。自賠責保険が1か月分は多くかけられていることもあります。車検切れまでは保障されています。

    自賠責保険証明書が見当たらない!

    自賠責保険証明書は多くの場合車の中に入っていることが多いです。車検を受けてそのままのことも多く、特別何か必要となり取り出さない限り車検証と一緒に車検証入れの中に入っていることが多くなっています。車の修理に出すタイミングで抜き出していたりと紛失してしまうこともあるかもしれません。もしも紛失してしまった時はどうすればいいのかまとめました。

    自賠責保険証明書がないままだとどうなる?

    車検は切れていなくても自賠責保険証明書を携帯せずに運転した場合は30万円以下の罰金となります。また、自賠責保険が切れた状態で一般道を走行すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金となるだけでなく、違反点数6点が付加されます。

    自賠責保険証明書を再発行するには

    いくら探しても見つからないときの再発行手続きの手順を紹介します。

    再交付を受けられる場所

    自賠責保険証の再発行は、加入している保険会社窓口や代理店で手続きをすることができます。 最寄りの保険会社窓口や代理店まで行くか、電話をすることで再発行の処理をしてもらえます。 中には郵送で対応してくれる保険会社もございますので、必要な時は電話で確認してみましょう。保険会社窓口や代理店によって、土日祝日がお休みになっていることもあります。
    ※そもそもどこの保険会社で自賠責保険をかけたのかわからなくなったときは、車を購入したお店や、車検を受けている場所、整備工場に電話をして確認してみましょう。

    再発行に必要な書類

    • 自動車損害賠償責任保険証明書再交付申請書
    • 印鑑
    • 身分証明書のコピー

    上記3点が必要書類です。自動車損害賠償責任保険証明書再交付申請書は、保険会社窓口や代理店でもらうことができます。保険会社が分かっていれば直接窓口まで行って受け取ることもできますし、電話で郵送してもらうこともできます。 どのような対応が可能なのか直接保険会社へ確認してみましょう。

    自賠責保険って何?のまとめ

    自賠責保険とは自動車損害賠償保障法によって「すべての車の所有者に加入が義務付けられている損害保険」です。必ず加入が必要な保険です。補償内容は事故のケースによっては少なく感じることもあるかもしれません。ただし、あるのとないのとでは全く違います。対人の為救われる方も必ずいます。車の維持費として自賠責保険料も必ず必要ということを心にとどめておいてもらえたらと思います。

    カーネクスト新潟の新潟県内での廃車買取実績一覧

    カーネクスト新潟の廃車買取実績についてご紹介しています。廃車手続きに関する情報や、過去の引取り実績などを紹介しております。

    新潟市長岡市三条市柏崎市新発田市小千谷市加茂市十日町市見附市村上市燕市糸魚川市妙高市五泉市上越市阿賀野市佐渡市魚沼市南魚沼市胎内市